2020/10/18

枇杷島SCで練習しました( ・∀・)

おはようございます!
相生道名古屋練習会ー螺旋ーの一葉です( ・∀・)

2020/10/17は枇杷島スポーツセンターで練習しました

ちょっと昨日はその後買物に忙しくてブログ投稿できなかったわ…
忘れてたわけではないのよ…( •̀ㅁ•́;)

★練習記録★
2020/10/17 12:00~15:30
枇杷島スポーツセンター
参加者:DK,一葉,マスター,霧生

仕事の休憩時間にブログを書こうと思ったら、文にストレスが滲み出てしまったので、書き直しです(゜゜)


さて、改めて…

前半はDKさんと霧生さんは、技の総確認をしてました。

私とマスターさんは、マスターさんの弐段昇段審査で使えるような、「応じ」を考えてました

なので、一葉はずっと掛け。マスターさんがずっと応じをしてました。
改めてしっかりとした動きをしようと思うと、難しいね( •̀ㅁ•́;)


中盤は、DKさんと霧生さんが受身の練習をしていたので、一葉とマスターさんも合流。
皆で受身の練習してました。

みんな揃って受身の練習なんて、久しぶりで
「今、久しぶりちゃんと練習してる気がするわ〜」ってDKさんが言ってました(笑)

練習自体はいつもちゃんとしてるけどね!
こんな全体練習みたいなのはできなかったからね(゜゜)


後半は突き、蹴りの練習。

○チョク突き○
備え手の状態から、まっすぐ伸ばす
備え手にする時は、体より後ろに肘が行かないように注意
動きを覚えたらより速く動けるように練習!

○フリ突き○
脇を締め、手を開いた状態から、手を返しながら腰を回す
足腰をしっかり使う
手首が曲がらないように注意

○アラナミ蹴り○
膝を上げ、親指の付け根辺りで刺すようにまっすぐ伸ばす
足を前に出すときに、膝が外側に行かないように注意
上半身を倒さないようにする


昨日出た注意点はこんな感じだったかな?

まぁ、動きを知らないと何も分からないと思いますが…
気になる人は来てね!!!(๑•̀ㅁ•́๑)✧

最後に攻防の練習をしておしまい!

○攻防○
①チョク突き
②フリ突き
③クルマ投げ

アラナミ蹴りは今回は使いません(゜゜)

申合せなので、防御はしっかりしましょう。
相生道では基本的に、防御はできなかった方が悪いという精神で練習しております。
もちろんレベルに合った技しか使わないのは前提です( •̀ㅁ•́;)

自分の身を守るためにも、常に防御は全力で行いましょう(๑•̀ㅁ•́๑)ダイジ

申合せの動きができるようになったら、
今度はタイミングやリズムを意識してみましょう!

突きは早く、投げはゆっくり…みたいなね
どういうリズムで行うかは自由だよ!( ・∀・)
例は出すけどね。

昨日の練習は、こんな感じかな?

来週はアーチェリークロスで遊ぶので、相生道はお休みです…m(_ _)m

ではまた!
(チョク突きを一字備えで防御)

0 件のコメント:

コメントを投稿

記事に直接関係ない質問でも大歓迎です٩(๑´0`๑)۶

質問:投げられた後のレパートリーって少なくない❓

 こんにちは! 相生道名古屋練習会の一葉ですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 今日もDKさんに質問してみました❗ 今日の質問はコチラ! ❓投げられた後の応じってレパートリー少なくない❓ 答え DKさん:そんなことない。なんでもできる。 一葉:悲しい(ノД`)シクシク なぜだ...