2021/02/01

攻防の裏側?

こんにちは!
相生道名古屋練習会の一葉です(*゚∀゚)

前回の趣味の時間は、たっぷり1時間半使って、六尺棒でダースモールvsアソーカの殺陣を練習してました。

相生道の練習より、真面目に濃い密度でやってたのは、どうなんでしょう…( •̀ㅁ•́;)

どっちがメインか分からないね…



そんなことより!

DKさんが前回撮った攻防の裏側?の動画を作ってくれたので、紹介します!






まぁ、裏側って言ってもこんな感じ。

攻防を作るときに気をつけた事は、
《実際に組み合っても有効であること!》

今回は離れて動くので、間合いがめちゃくちゃでも、無理な体勢でもそれっぽく見えちゃうんです…

相生道名古屋練習会では、それっぽく見えるだけの技なんて意味無いよね、ってスタンスなので、実際に組み合った時にできない攻防は却下されます( •̀ㅁ•́;)


今回、離れて演武をすることでいろいろな気付きがありました!

一つ目は「技がわかりやすいこと」
距離が近い技でも、それぞれがどう動いてるかが分かりやすい!

二つ目は「一人でも練習できる」
攻防の練習は二人揃わなきゃ練習できないと思ってましたが、離れていても結構動ける。

三つ目は「理想の動きがわかる」
技が当たらないと、バランスを崩したりしないので、理想の動きやタイミングが分かりやすい。

あとは動画が意外と面白かった。とかね(笑)


コレからもソーシャルディスタンス演武は撮っていくと思うので、見てね(๑•̀ㅁ•́๑)✧

ではまた!

Twitter、You Tubeもよろしくお願いします!
You Tube→Daikyo Yoshida

0 件のコメント:

コメントを投稿

記事に直接関係ない質問でも大歓迎です٩(๑´0`๑)۶

質問:投げられた後のレパートリーって少なくない❓

 こんにちは! 相生道名古屋練習会の一葉ですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 今日もDKさんに質問してみました❗ 今日の質問はコチラ! ❓投げられた後の応じってレパートリー少なくない❓ 答え DKさん:そんなことない。なんでもできる。 一葉:悲しい(ノД`)シクシク なぜだ...