2021/03/31

お腹いっぱいの練習

こんにちは!
相生道名古屋練習会の一葉です!(๑•̀ㅁ•́๑)✧

今日も平日練習してきました!

⭐記録⭐
3/31(水)19:00~21:00
中村スポーツセンター
参加者:DK,一葉

先に晩御飯を済ませてきたら、お腹いっぱいになっちゃったので、今日は柔手の練習をしてました(๑´•.̫ • `๑)

🔰投げの練習🔰
○備え手を狙う
○コネリ投げとアビセ投げはとりあえず置いておく(一葉のレベル的に)
○線の方向を意識

○備え手を狙う
攻撃してきた手を狙うと…
動く範囲が大きいから掴みにくい
相手から遠い
次の攻撃を受けやすい

備え手を狙うと…
動きが小さいから掴みやすい
相手の近くに寄るので、自分が有利
(押しとかも使えば相手を崩せる)
相手のリズムを崩すことができる

備え手を狙えるようになると便利!!(๑•̀ㅁ•́๑)✧


○コネリ投げとアビセ投げ
手の先を極める技だから、単純にかけるの難しいよねっていう…
それよりはスキミ投げとクルマ投げをもっと自由に使える方が戦える!


○線の方向を意識
基本中の基本だけど、意識しないとズレてることが多い…
少しズレるだけで力のかかり方が、大分違う(๑´•.̫ • `๑)


今日はDKさんが考えた応用的な動きを教えてもらう回でした!

すぐに使えるようになる訳は無いので、攻防を考える時に少しずつでも取り入れて行こうと思います٩(๑´0`๑)۶


🔰抑えの練習🔰
○相手より早く動く
○抑える腕や足を見ない
○格下もしくは舐めてかかってくる相手に有効
○抑えの次の動きを決めておく

最後は軽く抑えの練習をしました

払いも微妙なのにできる気がしない!

なんなら受けも変わったばっかで、ちゃんとできる気がしないよ!!(๑´•.̫ • `๑)

練習相手に格下がいないっていうのも問題ですね…

抑えができる日は来るのだろうか…練習はします…


こんな感じで今日の練習はお終いです!

二人だと写真が撮れないのが悲しいね…

⭐次の練習は土曜日の予定です⭐
場所と時間の連絡はTwitterをご確認ください!


2021/03/27

二人きりで練習

相生道名古屋練習会の一葉です٩(๑´0`๑)۶

今日も練習してきました!

⭐記録⭐
3/27(土)11:00~13:30
場所:中村スポーツセンター
参加者:DK,一葉

今日は、マスターさんがお休みなので、二人きりでの練習です(๑´•.̫ • `๑)
寂しいね。

まぁ2人でも3人でも、筋トレの内容は変わらないので…

いつも通りラダー練習と、筋トレやってきました。

ラダーの待ち時間が少なくていつもよりしんどかった…(๑´•.̫ • `๑)


その後はちょっと私の練習。

🔰腕の取り方について🔰
○掴もうとする場所(腕とか)を見ない
○手先を狙わない
○肘や肩を狙って押し込む
○掴んだ後の動きを早くする(決めておく)

こんな感じかな?

目線って大事だよね。バレちゃうからね…
分かってはいるんだけど、ついつい見ちゃうよね…(ノ´∀`*)

手先を狙わないっていうのは、掴めても抜けやすいし、相手は動ける状態だし、ついつい目が行っちゃうから、バレやすいよねってところ。

じゃあどこを狙うべきかというと、肘や肩。
ズレづらいし、一瞬なら体格で負けてても動きを留められる!

掴んだ後の動きを早くするのは、まぁ、接近中に止まってたら危ないよね。っていう基本のこと。
私の場合はできる事が多くないから、止まらないために、その次に繋ぐ技を決めておいた方がいいね!って感じです(ノ´∀`*)


最後はDKさんの練習。

受けの練習。

前回決めた、腕を戻す速い受けの練習をしました。
生身で受けると、練習の前に腕が死んじゃうので、袋竹刀が相手です

練習風景はTwitterかなんかで動画が上がると思います!

袋竹刀は便利。

こんな感じでゆるゆる練習してました٩(๑´0`๑)۶

参加者増えると楽しいけど、まぁ個人練習も大事だよね🙏

次の練習は多分土曜日です!
もう4月だね…!

練習場所や時間についてのお知らせはTwitterにて!

2021/03/24

平日練習会を始めようと思う

相生道名古屋練習会の一葉です⭐

今日はお試し!

平日練習してきました٩(๑´0`๑)۶

⭐記録⭐
露橋スポーツセンター
19:30~21:00
参加者:DK,一葉

筋トレとかフィジカルトレーニングは無し!
参加者も他にいなかったので、DKさんの5級術技の確認をメインに練習してきました

今日の収穫(DKさん)
○受けは実は速くやるもの?
○5級術技は意外と理解度高い!
○伏せ蹴り習熟度の高い壁…

こんな感じです!

一葉はひたすら筋力が足りない!!って言ってるだけなので放置です。
(筋トレ頑張れ…(๑´•.̫ • `๑))

5級の術技としては、こんな感じ
○受け(防御)
○留め(抜き)
○二次元の運足
○取り回し

まず受けですが、今までは受けた位置で手を置いたままだったんですが…

色々考えた結果!

弾く感じで腕を戻す方が理に適ってるんじゃないか?ってことになりました。

合ってるかどうかを確認する術も無いですが、しばらくは新しい形で練習していきたいと思います٩(๑´0`๑)۶


その他の5級術技は一通り確認してお終い

その次の4級術技である伏せ蹴り!!

DKさんでも筋力が足りない!

もう無理だね٩(๑´0`๑)۶

やはり今年は伏せ蹴りが大きな課題です…


こんな感じで練習はおしまいです🙏

たまには自分(DKさん)の練習をするのも良いですね⭐


次は土曜日に練習予定です!

時間場所はTwitterをご確認ください🙏

2021/03/20

3/20の練習

こんにちは!
相生道名古屋練習会の一葉です(๑•̀ㅁ•́๑)✧



今日はまず、動画撮影をしました!
動画リレー?用の短い動画を、DKさん、マスターさん、一葉の3人分。
そのうち完成品がTwitterで流れてくると思うので、紹介します٩(๑´0`๑)۶

DKさんの悪役ムーヴが決まってました(笑)
なんか初めてこんなの撮ったけど、ちょっと恥ずかしいね(ノ´∀`*)


動画撮影の後はいつものラダー練習その他です!
一週間ぶりのラダー!しんどい!!!
息ができない。マスクは敵。(´ . .̫ . `)

相変わらず柔軟性が壊滅的なDKさんです。
なんか、ちゃんとした柔軟のやり方ってあるんですかね?

残った時間は、コガラシ蹴りの練習をしました!
今日のポイントは足をしっかり返すこと!
時間をかけて練習する時は、細かいところを意識できるからイイね。
いっぱい気になるところが出てきちゃって、ポイント絞らないと終わらなくなるんだけどね…( •̀ㅁ•́;)


そんな感じで今日の練習はお終いです

Twitterもよろしく!(๑•̀ㅁ•́๑)✧
QR載せてみたけど、意味ないのかな?

2021/03/01

題名忘れてたわ(๑´•.̫ • `๑)

こんにちは!相生道名古屋練習会の一葉です!

今日からもう3月ですね・・・!

日中は暖かい日も多くて、過ごしやすくなってきました。

そろそろ猫の毛も生え変わるんでしょうか・・・。

抜け毛が大変になる前にブラッシングでどうにかしたい(無理)


さて、先週の土曜日もれんしゅうしてきました!

☆記録☆
日時:2021年2月27日(土)9:30~12:30
場所:北スポーツセンター
参加者:DK、マスター、茶々、インテル、一葉

そう!今回は参加者が多かったのです!

部活時代の先輩である、茶々先輩とインテル先輩が参加してくれました!

3年ぶりくらいのちゃんとした運動だそうです(笑)



練習内容は、
〇ラダー
〇筋トレ・柔軟
〇突き・蹴りの復習
〇申し合わせ
〇かかり稽古(投げ)
〇投げの復習

こんな感じでした。

さすが3年ぶりの運動ということもあって、前半のラダー・筋トレで先輩たちは辛そうでした。
私たちも最初はめっちゃ辛かったねー(一カ月前位)って言いながらほほえましく眺めてました( *´艸`)


後半はちゃんと相生道の練習。
相生道をやるのもお久しぶりなので、復習をメインに、軽く慣らしで動きました!



やっぱり人が多いとちゃんと練習してる感がでて良いですね!

私は今受け身自粛中なのと、動画撮影とかしてたら乗り遅れました・・・(-_-;)


初心者でも経験者でも人が増えると楽しいので、気軽に来てくれると嬉しいです!

☆お知らせ☆
3月6日(土)は練習予定です。場所・時間はTwitterにて。
3月13日(土)はお休みですm(__)m


Twitter、You Tubeもよろしくお願いします(๑•̀ㅁ•́๑)✧
 You Tube→Daikyo Yoshida

質問:投げられた後のレパートリーって少なくない❓

 こんにちは! 相生道名古屋練習会の一葉ですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 今日もDKさんに質問してみました❗ 今日の質問はコチラ! ❓投げられた後の応じってレパートリー少なくない❓ 答え DKさん:そんなことない。なんでもできる。 一葉:悲しい(ノД`)シクシク なぜだ...